機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、「症状の原因となる器質性、全身性、代謝性疾患がないにもかかわらず、慢性的に心窩部痛や胃もたれなどの心窩部を中心とする腹部症状を呈する疾患」と定義され、上腹部症状を訴え受診した方の約半数はこの疾患と言われているほどです。

症状・原因

起こりうる症状としては、腹痛、不快感、食後の胃もたれ、腹部膨満感、ゲップ、早期満腹感、食欲不振、むかつき、嘔吐など様々です。機能性ディスペプシアの原因は消化管の動きや知覚過敏、ストレス、ライフスタイルなど多くの因子が関与していると考えられており、胃酸による症状であったり、胃の蠕動が問題であったりと様々な病態が含まれています。

診断

機能性ディスペプシアの診断には、確定できる検査があるわけではありません。症状の評価と、ほかの器質的疾患がないかどうか除外することにより診断されます。鑑別すべき疾患は、胃癌、食道癌や膵癌、逆流性食道炎、胃十二指腸潰瘍などがあり、可能であれば腹部超音波検査や胃カメラなどでそれらの疾患を除外することをお勧めします。

治療

治療としては、生活習慣指導や食事療法、薬物療法などがあります。

機能性ディスペプシアは、睡眠不足、野菜摂取不足、食事の時間が不規則、運動不足など生活習慣の乱れに関連しているといわれています。そのため、高カロリー脂肪食を避ける、禁煙、規則正しい生活を心がけるなど生活習慣を改善することや食事療法が有用と考えられています。

薬物療法としては、胃酸分泌を抑える薬や、胃の蠕動を改善する薬などが基本となりますが、効果は人それぞれですので、これで効果が不十分な場合は漢方薬や、抗不安薬が有効な場合もあります。