胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)について
胃カメラは、鼻または口から内視鏡を挿入し、のど、食道、胃、十二指腸の観察ができる検査です。
検査に要する時間や5~10分程度です。
当院では苦痛を軽減するような様々な工夫があり、患者様にお選びいただけます。
異常が疑われた場合、生検といって、小さな鉗子で組織を採取する検査を行うことがあります。
採取した組織は顕微鏡による病理検査を行います。
胃カメラをおすすめする方
下記で当てはまる方は当院にご相談ください。
- みぞおちの痛み(胃痛)
- 胃もたれ
- 胸やけ
- 喉の違和感、飲み込みにくい
- 吐き気・嘔吐
- 食欲不振
- 体重減少
- ピロリ感染の既往がある
胃カメラでわかる主な病気
のど・食道の病気
- 咽頭癌
- 逆流性食道炎
- 食道粘膜下腫瘍
- 食道癌
- 食道裂孔ヘルニア
- バレット食道
- 食道静脈瘤
胃・十二指腸の病気
- 胃癌・胃腺腫
- 胃・十二指腸潰瘍
- 胃静脈瘤
- 十二指腸癌・十二指腸腺腫
- 萎縮性胃炎
- アニサキス
- 胃ポリープ
- びらん
方法 ー経鼻か経口か、鎮静剤の有無ー
当院では、内視鏡を鼻から挿入するか、口からにするか、鎮静剤を使用するかどうかなど様々な選択肢があり、 患者様と相談し、最適な方法を考えます。
経鼻内視鏡
胃カメラがしんどいという方は、オエッとえづくからという方が多いのではないでしょうか。
これは嘔吐反射といって、口からカメラを入れると左図のように舌の奥にカメラが当たることによります。
経鼻内視鏡では右図のように舌の奥に触れないので、えづきにくく苦痛が少ないという方が多いです。
ただ、それでも個人差があり、経鼻でも喉を通るときにしんどいという方はいます。そのような方は下記の鎮静剤をおすすめします。
また、経鼻内視鏡は直径が6mm弱と非常に細いのですが、なかには鼻の奥が狭くてスコープが通らない方がおられます。
そのような方には、経口からの検査(+鎮静剤)をおすすめします。
鎮静剤
点滴を取り、鎮静剤を静脈投与し眠った状態で検査を受けられるため、苦痛はありません。
検査後は効果を打ち消すお薬を投与しますが、それでもしばらく眠気やふらつきが残るため、30分~1時間の休息が必要となります。
しばらく休んだ後ご帰宅いただけますが、眠気が完全に取れない場合があり、その日は車や自転車、バイクなど乗り物の運転はできません。
胃カメラの流れ
まずは胃カメラをWEBまたはお電話で予約ください。
午前の検査の方は、夜9時までに食事をお済ませください。飲み物の制限はございませんのでよる9時以降もご自由にお飲みください。
午後の検査の方は、食事制限はございません。
午前の検査の方は、当日飲み物(お茶、水、スポーツドリンク)のみ、検査の2時間前までお飲みいただいて構いません。
午後の検査の方は、検査の8時間前までは食事可能です。ただし消化に良いものを軽くお召し上がりください。
飲み物(お茶、水、スポーツドリンク)は検査の2時間前までお飲みいただいて構いません。
検査当日は予約時間の20分前にはご来院ください。
鼻またはのどの麻酔をスプレーやゼリーで行います。
鎮静剤をご希望の方は点滴を取ります。
鎮静剤を使用する場合は、マウスピースを咥えた後にお薬が入り、すぐに眠ってしまいます。
使用しない場合は、モニターがありますので内視鏡の映像を見ながら受けることができます。
鎮静剤を使用した場合は、ストレッチャーでそのままリカバリールームへ移動し、休んでいただきます。スタッフが様子を見て覚醒の程度をチェックします。
最後に検査説明をします。鎮静剤を使用した場合は直後に説明をしても忘れてしまうことがあるため、後日来ていただくこともあります。
病理検査をした場合は結果が出るのに一週間程度要しますので後日受診していただきます。
・抗血栓薬について
抗血栓薬(血液をサラサラにするお薬)を飲まれている方は、お薬の種類によっては生検ができず観察のみとなる場合があります。可能であれば事前の診察をお勧めします。
・鎮静剤について
ご本人の状態やご病気により、鎮静剤を希望されていても使用できない場合もございます。ご了承ください。
費用
1割負担 | 3割負担 | |
胃カメラ(観察のみ) | 約2000円 | 約5000円 |
胃カメラ+病理組織検査 | 約3000円~ | 約9000円~ |