虚血性腸炎
Introduction
虚血性腸炎は、大腸の血流が一時的に悪くなることで、腸がただれる病気です。
原因
原因としては、1つは便秘があります。便秘により腸管の内圧が上がると、血流が悪くなり発症することがあります。
もう1つは動脈硬化により血管が細くなっていると、ちょっとした脱水などがきっかけで起きやすくなるといわれています。
大腸のどの部位にも起きる可能性はありますが、大腸は上腸間膜動脈と下腸間膜動脈により栄養されており、その境界に当たる部分である下図の青い部分が解剖学的に虚血になりやすい部位であり、虚血性腸炎の好発部位となります。
症状
症状としては、腹痛や、虚血により腸の粘膜がただれるため下痢、血便などがあります。おなかの左側で発症することがほとんどです。したがって左側腹部や左下腹部痛と血便で発症することが多いです。
典型的な流れとしましては、数日便秘が続いた後、左下腹部痛が起き、血便がでるといった具合です。
検査
エコーで左側の大腸の壁の腫れの具合を診ます。虚血性腸炎では貧血を来すほどの出血はしないことが多いですが、血液検査を行うこともあります。
問診やエコー所見で虚血性腸炎の可能性を疑う場合は緊急で内視鏡検査まではしないことが多いですが、後日症状が落ち着いてから、他に原因がないか調べるため大腸内視鏡検査をお勧めすることがあります。
治療
数日で自然に治ることが多いため、消化に良い食べ物を摂取していただき安静にしていただきます。出血量も多くないことがほとんどです。
しかし稀に腸の炎症が強く、多量に出血したり、腸の腫れにより腸閉塞を来す場合もありますので、その際は入院加療が必要となります。